地域活性化

マーケティング

今ある環境を当たり前だと思うと後々とんでもないことになる

クレジットカードなんて導入しなくても大丈夫。なくてもお客様来ているし、うちには売れる商品があるから。そんな風には思ってい...
地域活性化

地方経済の成長を止めている一因★なぜクレジットカードの使えるお店が地方で普及しないのか

先日、宿ブログにクレジットカードに関する記事を書いたら思いのほか反響がありました。なぜ、田舎の民宿や老舗旅館ではクレジッ...
マーケティング

今後観光業において入れ込み数や宿泊数よりも最も大切になる指標「地域内消費額」って何?

ゴールデンウイークもあと2日。といっても繁忙日は今日まで、明日はまだ空室のある宿が多いようです。/ えっ!?GWって全部...
マーケティング

まちの宿泊者数を10万人増やす方法をガチで考えてみた~新しい考え方・やり方が行動できるか?

先日お話した私の住んでいるまちの総合計画。観光宿泊者数を32.6万人を6年で42.6万人にアップさせたい。ちなみにここ数...
地域活性化

選挙時に「誰がなっても一緒」の次によく聞く言葉「そんなにいうならお前が選挙に出ろよ」

選挙でブログ、思った以上に続いていますf^^;今日で終わりにします。3部作ということで。選挙のお話は今日が最後。もう一日...
地域活性化

選挙で自分たちの首長を選ぶということ~ちゃんと公約を確認しましたか?

昨日のブログ、実は選挙結果が出る前に書いたものです。あくまで選挙前1週間の私の考えていたことです。その中で、「単なる地縁...
地域活性化

人々は「関係性」「つながり」で消費をする。この定義は選挙に対しては例外

もしもあなたがワインを欲しかったとします。銘柄も決まっている。自宅近くに2件の酒屋さんがある。距離も同じ。値段も同じ。一...
地域活性化

どうして現時点で日本版DMOはうまくいかないの?

DMOって何?日本版DMOって何?昨日の説明でご理解いただけましたでしょうか?住民も役場もあらゆる産業が一体となって観光...
マーケティング

観光業界で話題のDMO(日本版DMO)って何?わかりやすく説明して!!

昨日は香住旅館組合の総会でした。香住には約150軒の宿泊施設がありますが、旅館組合加盟施設とお宿組合(主に民宿)加盟施設...
セミナー・講演会聴講

テレビプレスリリースのコツは番組をしっかり観た上で面白いことを提案する~2017年4月コムサポセミナー

中小零細企業が宣伝広告にお金をかける。これはとても難しい時代です。「お金」では大手企業にはかなわないから。では、どうすれ...