地域活性化 日高神鍋高原IC出口の「忖度看板」は忖度ではなかった?!~ブログに書くことで納得できる回答が得られた 炎上覚悟のブログ記事を書くと、100人の敵と100人の味方ができる。極端な意見をあえて書くことで、注目を集めることがあり... 2017.12.04 地域活性化
地域活性化 流行語大賞となったことで「忖度」をタブー視する時代ではなくなった〜但馬の「忖度看板」 今日はですね。絶対にマスコミさんが書かない(書けない)こと、書きますね。誰が悪いのかもわかりません。ただ、誰かが指摘しな... 2017.12.03 地域活性化
SNS・WEB全般 会社がうまくいくかどうかは社長が理念を浸透させるか次第 いよいよ12月。クラブワールドカップです!!←え最近、YOU TUBEで浦和レッズのACL優勝動画を見て未だ余韻に浸って... 2017.12.01 SNS・WEB全般地域活性化
セミナー・講演会聴講 講演会は懇親会こそが本番!?講演者に本音を直接聞けて気づきもハンパない! 先日の但馬コネクションの講演会後の懇親会にて。講演者の東海バネ渡辺社長が「うちよりも中田工芸さんの方が凄い。うちはB t... 2017.11.20 セミナー・講演会聴講マーケティング地域活性化
セミナー・講演会聴講 山陰海岸ジオパークが条件付再認定(イエローカード)になった本当の理由 昨日お話しした「テーマ」と「トピック」の違いについて。実はこれ、各ジオパークにおけるテーマにおいても同じことが言えます。... 2017.10.30 セミナー・講演会聴講地域活性化
セミナー・講演会聴講 テーマとトピックの違いはストーリー性の有無である~インタープリテーションの視点から 今回の分科会4「ガイド技術を考える」は150人の定員いっぱいいっぱいで、お断りしたガイドさんも多数出たとのこと。日本にお... 2017.10.29 セミナー・講演会聴講マーケティング地域活性化
マーケティング 進化しているインタープリテーションの考え方~誰を中心に考えるかはマーケティングも同じ 日本ジオパーク全国大会に参加し、思い出したことがあります。分科会(マーケティングでいうところのワークショップ付セミナー)... 2017.10.28 マーケティング地域活性化田舎のビジネス
地域活性化 歴史が最も新しいジオサイト?八郎潟の水を抜いてできた大潟村 無事、自宅に戻りました。 佐津川橋がライトアップされていました!!今度一眼レフでキレイに撮りたいと思います♪こんばんは!... 2017.10.26 地域活性化
地域活性化 日本ジオパーク全国大会男鹿半島・大潟大会参加前日、ゴジラ岩に行ってきました! 夜になっての更新は初めて?!こんばんは!普段は民宿&ダイビングショップの親父、コムサポートオフィスのアドバイザーもやって... 2017.10.25 地域活性化
マーケティング 「但馬牛」ヒレ肉を「神戸牛」として提供という記事を読んで~我々が伝える責務を持とう 今日はこれから伊丹空港に向かいます!はい!日本ジオパーク全国大会に参加するため、秋田に向かいます。本日は秋田市内泊です。... 2017.10.24 マーケティング地域活性化